風の道標  〜凛として〜


 
地図を持たずに旅に出た若かりし頃。寝袋ひとつですべてが事足りた日々。見果てぬ夢と浪漫を探し求め、憧れ続けた場所は北の大地。
 延々と伸びたまっすぐな一本道。人影寂しい国道は、否が応にもさい果て感を物語る。行き先はいつも風任せ。気分次第で何処へでも行けた。
 
 左に春まだ浅い日本海、海風が吹きつける中、ひたすら北へ向かい、たどり着いたのは神威岬。義経悲話が語り継がれる伝説の地。さながら歴史の奥深さに溜息ひとつつけば、季節の風がフロントカウルを吹き抜けた。
 旅の途中、出逢った風景は数あれど、黄金岬を茜色に染め抜いた夕陽は圧巻。我れ言葉を失い、しばし見とれる。そしてこの大地を形容する原野の広大さよ。長く伸びた自身の影を追いかけてみた。ひとり夕闇に佇み、今宵の塒を探す。
 夢と現実の狭間で人は何を想う。見上げた夜空。またたく星を数えながら、人生について考えた夢一夜。

 やがて季節は初夏。次に訪れしは、北の果て。異国を望む高台は、はからずも望郷の旅愁漂う気配。強風が四方から吹きつける岬の外れでは、水無月といえども暖をとる人たちの姿。
 そしてオホーツクと名を変えた殺伐とした荒涼の風景。立ち寄る場所もなく、ただ通り過ぎるのみ。すれ違う旅人もなく、北の海道は、あまりにも可哀想。無言のままバイクを東に向ければ、飛び込むかりそめの風情たち。原野に立つ巨大風車、牧場のサイロ、いずれも北の象徴。山の麓の断崖にそそり立つ小さな灯台は、露西亜船への目印か。雲は低く流れ、我が愛車でも追いつけない。
 
風を追ってたどり着いたのは、流氷流れ着くさいはての岬。風は一向に止まず、更に勢いを増せども、何故か我に生きる力を与えてくれる場所柄に、改めて自然の神秘を知る。そして隣り合わせの番外地。堀で世界を二分する。川面に映る影に悲しき現実を悟る。その名も鏡橋。夕陽に映える赤煉瓦。どこか寂し気な渡り鳥。ここを今夜の居場所と決めた。
 翌朝、南に向かえば、霧の立ち込める、その名も美しき峠。その頂より眼下を見下ろせば、あるはずの大湖も姿を隠し、一面の白き世界。幻想的な光景に孤独な旅人は、しばしの休息。その後訪れた歌に詠まれし霧の湖も同じ情景。夏の風物詩とは言えど、来る者を拒む閉ざされた世界に大自然のスケールをまざまざと魅せつけられる。
 峠を下り、九十九折の地平線道路を突っ走り、続いて訪れた秘境の半島。海沿いルートをひたすら東へ進めば、姿を現す双曝。ほとばしる水しぶきは一服の清涼剤。そして森に沈む五つの湖。
雲行き怪しく林道を走れば湯の煙漂う道すがら。誘い誘われ滝登り。黄色い岩肌、熱き川を登りつめれば、その山腹に突如出現した滝壷の泉。夢心地で湯船に浸かり、疲れた体を癒す至福のひととき。見下ろせばこの世のものとは思えぬ壮大なパノラマ。飾らぬありのままの自然が横たわる。
 帰り支度を整えて、峠を下れば、蒼き海が顔を出す。北方に点在する島々。聳え立つ白き頂き。望郷の彼方に浮かぶは異国の影。
 そして夕暮れ時、日本の東の端でそれらを間近に望めば、空にはけたたましく往来する翼。悲しき現実を悟る。小さな灯台の照らす灯りの下、寝袋に包まり、明日の旅路に何を期待し、思いを馳せる。
 旅の締めくくりは、幸福という名の廃線。その昔、愛の国の使者が幸福を求め、訪れた土地。廃れた駅舎には、偽善者の群れが勇んでその証を置き去りにし、旅の記憶だけを残して去って行った。
 北の国から募る想いは、孤独な旅人の忘れえぬ夢の断片。いつも追いつけそうで追いつけない風がそこにある。

 凛として、今日も風はそよぎ、
 凛として、いにしえの過去はその胸に憩い、
 凛として、我が熱き夢は過ぎ去り、
 凛として、とこしえにこの想い、誰に伝えよう。

風は道標。明日は風に吹かれて何処を旅しているだろう。
SCENE 14
Presented by SUZU